top of page
検索
2022年7月12日読了時間: 3分
心のかたち④(映像を無くして)
…前回からの続きです。 心のかたち① 心のかたち② 心のかたち③ 「瑜伽行唯識派」は仏教の一派ですが、 その中でも「如来蔵思想」は 仏教の中でも、非常にヒンドゥー教的な発想で、胸の中に「如来」が存在する、と設定しています。(仏教は基本、何か普遍的なものが「ある」とは定義しま...
2022年6月21日読了時間: 2分
心のかたち③(「私」を表す透明なビー玉)
前回からの続きになります。 心のかたち① 心のかたち② もう一つ、最後のイメージは「私」を表すガラスのビー玉です。 ビー玉は透明でピンク(父)と水色(母)の模様が散りばめられており、思春期の私はこれが「いつも混ざり合わないなあ(混ざり合ったら楽なのに!」と想像していました。...
2022年6月4日読了時間: 2分
心のかたち②(裏腹な心の女の子…)
前回からの続きです。 心のかたち① もう一つは胸の白いスポットの中にある「心」の中の女の子のイメージです。 (イマジナリーフレンドに似ているかも知れません。) ちょっと意地悪そうなおかっぱのちびまる子ちゃんのような、ルミネのキャラクター「ルミ姉」のような、...
2022年5月27日読了時間: 2分
心のかたち①(ウレタンいっぱいの水槽の層!)
ウクライナ侵攻が起きてしまいました。 いくらでも止められる機会がある中で、祈るような気持ちでしたが、 辛い結果となりました。一刻も早く終わって欲しいです。 本当に心からお願いします。 なぜ人のものを奪ったり、傷つけたり、殺さなければならないのか、殺されなければならないのか...
2022年1月18日読了時間: 3分
分断の中
オミクロン株が第6波を迎えています。弱毒性との話もありますが、 マスクと共に過ごす「コロナ期」が約2年経とうとしており、あまりに長い時間が経っていますね…。 更に、先日は太平洋沿岸に津波がありました。トンガでの噴火の衝撃波が影響しているようですが、日本でも地震や津波が起こり...
2021年12月4日読了時間: 3分
継承すること―わたしの中のヨーガ遺伝子(コロナ渦中にて)①
「オミクロン株」が発生し、フランス、ドイツ、韓国などでも再発生とのことです。「収束」の形が見えない状況で、なかな切り替えが難しいですね・・・。 しかし「コロナ時代」というのは恐ろしいものです。 初めて「ダイアモンドプリンセス号」に感染者が発表された時には、世界中が震撼しまし...
2021年11月20日読了時間: 3分
月のない夜、道のない場所ーヨーガを見つけた私ー【ヴェーダ瞑想】
みなさまお久しぶりです。 19日の「皆既月食」を見ましたでしょうか?今回は限りなく皆既に近い部分月食との事ですが、この現象はなんと日本では140年ぶりとの事です。 だいーぶ曇り空でしたが🌬大気の影響で赤色に見えました!...
2021年10月31日読了時間: 3分
新しくヨーガを始めるきっかけは?
新コロナウイルスも少し落ち着いてきましたが、いつ収束するのでしょうか・・(*_*?? 日本では落ち着いてきましたが、外国では再度ぶり返しているようで、先が見えませんね。 しかし、行動制限が少しずつ緩和されたのも事実。そろそろすっきりと 気持ちを晴らしたい!です。...
2021年9月15日読了時間: 3分
「ザ!世界仰天ニュース」番組内の「脱ステロイド」の是非について
お久しぶりです!なかなかブログが更新出来ず、、、 いつの間にか今年も秋になってしまいました。 過ごしやすい季節にはなりましたが、雨が多く気が塞ぐ方もおられると思います。新型コロナウイルスの感染状況が予断を許さず憂鬱が続きますが、ヨーガでリフレッシュしながら、乗り切っていきま...
2020年5月25日読了時間: 4分
28日(木)より営業再開のお知らせ & 無料オンラインレッスンのお礼
皆さまいかがお過ごしでしょうか。いつの間にかすっかり初夏の暑さですが、この季節に見合わない、マスクの存在が息苦しく感じるこの頃ですね~汗 さて、いよいよ休業が解除されそうですね。本日の緊急事態宣言の解除をもちまして 「ふりこ」では、5月28日(木)より営業を再開いたします...
2020年5月12日読了時間: 2分
【無料オンラインレッスン(呼吸・瞑想コース)のお知らせ】
みなさまその後いかがお過ごしでしょうか? 感染者数がピーク時よりも減ってきたとはいえ、首都圏の状態は今も予断を許さない状況ですね…。 初夏のような気持ちの良いお天気の中で「自粛疲れ」との声もかなり聞こえて来る昨今です。 休業前に教室に来ていただいていた方は既にご存じかもしれ...
2020年5月1日読了時間: 2分
休業致します。
本日、再び行政に連絡しました。(前回は4月13日) 前回の埼玉県の要請では「ふりこ」は1000平米以下の施設ということなので、換気、消毒をよくしながら、気を付けて行ってください、との事でしたが、 5月に入り、要請期限の5月6日が迫り、延長の話がニュースで伝えられていましたか...
2020年4月7日読了時間: 2分
ついに緊急事態宣言が発令されましたね
緊急事態宣言が、7都道府県を対象に発令され、「ふりこ」のある埼玉県も含まれています。 ふりこでは、今までもアルコール消毒と換気を行いつつ、スペースを空けてレッスンをしてきました。 また、回数券を買われたことのある方を対象に、重症化しやすいと思われる基礎疾患をお持ちの方や、「...
2020年3月26日読了時間: 2分
不要不急・ヨーガ電話相談はじめます
あたたかくなってきましたね。日差しがかなり春めいてきました。教室の窓から見える桜並木も今が最高の花盛り、とっても綺麗です。 (何と言ってもここは「桜木町」ですから!) とはいえ・・・ 現在、世界規模の新型コロナウイルスの感染拡大の最中であり、日本もまたその渦中にいます。...
2020年2月17日読了時間: 3分
ヨーガの聖地リシケシへ(私がインドに呼ばれた日⑥)
ベナレスで知り合ったドイツ人二人組に誘われて、私もリシケシに向かう事にしました。移動に使用したのはジープのような小型の四輪駆動車で、運転手にお金を払い出発しました。車内には5~6人の乗客が乗り込んでいましたが、リシケシまで行ったのは我々3人だけで、後は乗客はそれぞれの目的地...
2020年2月9日読了時間: 3分
舌掃除が、胃腸の健康に良いらしい!?
先日(2月5日(水))、NHKの「東洋医学 ホントの力」の第二弾がやっていました。 https://www4.nhk.or.jp/toyoigaku-honto/5/ 東洋医学全般を、西洋医学的見地からも検証しつつ、とても親しみやすく作られた番組で、去年の9月にも放送された...
2020年1月25日読了時間: 2分
ベナレス(ヴァーラーナシー)へ(私がインドに呼ばれた日⑤)
デリーからベナレスへは列車の旅でした。 ベナレスには夜に着きました。夜の目にも大きな街でしたが、駅前は他の都市とさして変わりのないように見えました。 しかし一夜明けて歩くにしたがい、寺院の非常に多い街であると分かってきました。 そしてガート(沐浴場)へと歩いて行きました。...
2019年11月3日読了時間: 2分
やさしいアーサナ(ポーズ)と難しいアーサナ、どちらがより効果が大きいでしょうか?
「ふりこ」のレッスンでは 「やさしく・多様に・ていねいに」をモットーとしておりますが、今回はその中の「やさしく」について少し詳しくお話ししようと思います。 多様なやさしいアーサナを数多く行う、これがハタヨーガによってもたらされる健康の秘訣ですが、そもそもやさしいアーサナとは...
2019年10月28日読了時間: 3分
身体で遊ぶこと(未知との再遭遇!)
久々の更新になってしまいました(^^; 台風や雨の日が多かったと思いきや、あっという間に夏から冬になってしまいそうですね。秋晴れの日が貴重で、そんな晴れやかな青空の日は、それだけでとても嬉しい気分になります。 ところで先日、日本では知る人ぞ知る??ジェイコブ・コリアーさん...
2019年9月23日読了時間: 2分
台風接近時などに起こる「気象病」に「耳のマッサージ」が良いそうです。
久々の更新になってしまいました(^^; 夏の暑さもいくらか和らぎましたが、今日も風が強いですね。千葉県に被害をもたらした台風被害もまだまだ現状回復とはいかないようですし…気圧の変動で「気象病」になり、自律神経系が乱れて体調を崩す方も多いと思います。...
2019年9月19日読了時間: 1分
インタビュー記事が、女性向けの趣味サイト「Syumily」にて掲載されています。
こちらがインタビュー記事です。 https://syumily.com/articles/5299345292 40年以上前のインドのアーシュラム(道場)で学んだヨーガを、日本に合う形を模索しながら教えている、というお話をさせていただいております。 ぜひご確認ください。...
2019年6月9日読了時間: 2分
私がインドに呼ばれた日④ニューデリーにて
ネパールのカトマンズを後にして、私はインドのニューデリーに着きました。ニューデリーはカルカッタ同様途轍もない暑さでしたが、直接に日本から入国した前回とは異なり、今回は暑さへの耐性というものがついたと見えそれ程苦痛には感じませんでした。...
2019年3月15日読了時間: 1分
「ふりこ」が男性美容メディアBiDANにて紹介されました。
男性が通える埼玉県のおすすめのヨーガ教室10選の中に「大宮YOGAふりこ」が選ばれ、 日本最大級の男性美容メディアBiDANに紹介されました。 https://www.healthy-style.jp/archives/95834...
2019年3月8日読了時間: 4分
私がインドに呼ばれた日③カトマンズの思い出
私がインドに呼ばれた日① 私がインドに呼ばれた日② の続きの第3弾です。 ネパールのカトマンズ盆地に降下して行く飛行機から見た光景は、インドとは異なり、緑が多く日本の東北地方の田舎を思い起こさせました。 先ず、カトマンズ空港から市街地まで運行するタクシーのことが印象に残って...
bottom of page