top of page
検索
2022年6月21日読了時間: 2分
心のかたち③(「私」を表す透明なビー玉)
前回からの続きになります。 心のかたち① 心のかたち② もう一つ、最後のイメージは「私」を表すガラスのビー玉です。 ビー玉は透明でピンク(父)と水色(母)の模様が散りばめられており、思春期の私はこれが「いつも混ざり合わないなあ(混ざり合ったら楽なのに!」と想像していました。...
2021年12月4日読了時間: 3分
継承すること―わたしの中のヨーガ遺伝子(コロナ渦中にて)①
「オミクロン株」が発生し、フランス、ドイツ、韓国などでも再発生とのことです。「収束」の形が見えない状況で、なかな切り替えが難しいですね・・・。 しかし「コロナ時代」というのは恐ろしいものです。 初めて「ダイアモンドプリンセス号」に感染者が発表された時には、世界中が震撼しまし...
2019年1月7日読了時間: 3分
「結果」は勝手に出てしまう。
結果を出す―というのは多くの人が求め、目指している事です。「結果」とはある行為から生まれた次の現象や状態を指しますが、「結果を出す」と言う時は、特に、優れた良い結果、成果について使われますね。ヨーガをやる目的は様々ですが、多くの人は何かの「結果を出したい」「結果が欲しい」と...
2018年10月1日読了時間: 4分
心を引き上げるのは、心ではなく体
ヨーガのヘルシーなイメージは、もう随分と市民権を得ています。美容やダイエットの面だけでなく、最近は「癒し」としてヨーガの心への効果の側面も少しずつ知られてきている印象です。 しかし、古典的なヨーガの時代、ヨーガを「健康法」と見ていた人は殆どいなかったと思います。本来のヨーガ...
2018年7月9日読了時間: 4分
かもめのジョナサンとヨーガ②(実感・・・!)
前回①の続きですが、おさらいをすると、 ある時ザ・ハイロウズ の「十四才」という曲を聴く機会があり、歌詞が頭に残りました。 ”ジョナサン 音速の壁に ジョナサン きりもみする ホントそうだよな どうでもいいよな ホントそうだよな どうなってもいいよな”...
2018年7月4日読了時間: 4分
かもめのジョナサンとヨーガ①(修習と離欲)
先日、偶然に ザ・ハイロウズ の「十四才」という曲を聴く機会があり、歌詞が頭に残りました。 ”ジョナサン 音速の壁に ジョナサン きりもみする ホントそうだよな どうでもいいよな ホントそうだよな どうなってもいいよな” から始まり ”リアルよりリアリティ ”...
2018年6月28日読了時間: 3分
ナーディーと自律神経
前回の終わり(ヨーガと柔軟性について)で次回はヨーガが私たちにもたらすものについて書くと予告しました。 ヨーガが私たちにもたらすものとは一体何なのでしょうか。これも結論から先に言いますと月並みですが健康です。 ホリスティック(包括的)身体論の考え方からすると、人間の健康とは...
2018年6月23日読了時間: 4分
アトピー記事についてヨーギニーの立場から③
アトピー記事についてヨーギニーの立場から① アトピー記事についてヨーギニーの立場から②からの続きです。 なんだか長くなってしまいましたが、これでラストになります。 もっと上手くまとめる練習をしなければ(^^; アトピー患者さんたちにとって、大きな問題となるのはストレスですね...
2018年6月8日読了時間: 2分
なぜ「ヨガ」ではなく「ヨーガ」なのでしょうか?
この教室の呼称は「ヨーガ」スクールふりこです。なぜヨガではなくヨーガなのでしょうか? Yogaという言葉はインドで非常に古くから使われてきた言葉でサンスクリット語という言語に属する男性名詞です。 サンスクリット語には14の母音があります。日本語の母音は「ア」「アー」「イ」「...
2018年6月6日読了時間: 2分
「ふりこ」のふりことは?
「ふりこ(振り子)」には二つの意味があります。 一つはヨーガの古典的な聖典「ヨーガスートラ」の有名な一節、「yogas chitta vritti nirodhah(ヨーガとは、心の作用の”死滅”である)」にあるように、心の作用の揺れを死滅…というと大仰ですが、つまり心の作...
bottom of page